新設ホームに戻る  クリック

☆「14期ハイキングクラブ」HPへようこそ ☆

「活動実績」茶色の題字文字をクリックしてご覧下さい。



NEW!!    活動計画

    

   第95回  春の利根川運河散策

 

                                         令和5年4月9日

               予備日 16日

 利根運河は、柏市・流山市・野田市を結ぶ約8.5㎞の運河で1890年にオランダ人により開発され、年間2万隻余りの舟が通行し関東水運の要として活躍しました。春は桜は元より菜の花や四季折々の花を咲かせます。



NEW!!  活動 実績のページに移動しました

    

   第94回  三毳山ハイキング

 

                                         令和5年3月12日

 三毳山は標高僅か300mにも満たないが、山頂からは関東平野を一望でき、山腹はコナラやクヌギ、イヌシデ等豊かな雑木林に覆われている。早春にはカタクリの群生が見られるかもしれません。

ダウンロード
三毳山
23.3.12三毳山.pdf
PDFファイル 421.4 KB


 NEW!!   活動 実績のページに移動しました

 

       第93回 大雄山最乗寺ハイキング

      

               令和5年2月12日

1401年創建の曹洞宗の寺院、本尊は釈迦牟尼仏。苔むした杉の木立、山道脇には多くの石碑が並び荘厳な造りの堂宇、静寂な境内。天狗伝説のある寺院で、様々な大きさの下駄が奉納されている。

ダウンロード
大雄山 最乗寺
23.2 大雄山最乗寺行程表.pdf
PDFファイル 406.2 KB


NEW!! 新年初 活動 実績のページに移動しました

    

   第92回 武州川口七福神&新年会

               令和5年1月8日

 

卯年は、飛躍の年とも言われています。願掛けに行きましょう

ダウンロード
川口七福神 忘年会
23.1川口ハイキング.pdf
PDFファイル 83.3 KB


NEW!!  活動 実績のページに移動しました

 

   第91回  桜山公園(冬桜)ハイキング   

                 12月11日

この時期桜山公園では約7000本の冬桜が可憐な花を付けます。

全国でも珍しいこの冬桜は、日露戦争の戦勝を記念して村民の協力で1000本の植栽が始まりで、国の名勝及び天然記念物に指定されています。

ダウンロード
桜山ハイキング
22.12.11桜山ハイキング.pdf
PDFファイル 424.5 KB


    トトロの森

      活動 実績のページに移動しました 

    

   第90回 八国山ハイキング   11月13日

 

トトロのふるさとを訪ね里山の緑地を巡ります。

標高119m(荒幡富士)、歩行時間2時間弱のお手軽コースです。

尾根道は、適度なアップダウンを持ち、歩きやすくウォーキングを楽しめます。

ダウンロード
八国山
22.11.13八国山.pdf
PDFファイル 216.8 KB
ダウンロード
春の利根川
23.4運河.pdf
PDFファイル 503.2 KB


             活動実績のページに移動しました

 

  第89回 大高取山から黒山三滝ハイキング 

                 10月9日

 

大高取山は376mの低山ですが、登山道は急傾斜やアップダウンがありますが頂上からは越生の町を見渡すことができます。尚山頂東の幕岩からはさらに展望が広がります。

黒山三滝は越辺川源流部の男滝(おだき)、女滝(めだき)、天狗滝を歩きます。

ダウンロード
大高取山~黒山三滝
22.10.9 大高取山から黒山三滝.pdf
PDFファイル 650.1 KB


     桔梗 多宝寺
     桔梗 多宝寺

           活動 実績のページに移動しました  

 

 第88回 長瀞・秋の七草寺ハイキング 

               9月11日

 

秋の七草は季節の花を愛でるために、万葉の歌人「山上憶良」が結びつく草花を詠った詩から生まれました。7つのお寺にそれぞれの七草が1種類ずつ植えられています。爽やかな秋空の中、秋の七草寺巡りをしましょう。

ダウンロード
長瀞・秋の七草寺参り
22.9.11長瀞秋の七草寺巡りハイキング.pdf
PDFファイル 166.5 KB


ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ

 NEW!! 活動 実績のページに移動しました。   

  

   OPTION 長野県「霧ヶ峰高原」1泊2日

                     7月10日~11日

標高1925m(百名山)車山にリフトで登りニッコウキスゲやレンゲツツジ等、高山植物が色とりどりに草原を染め上げ、彼方には富士山や八ヶ岳連峰を一望のもとに、

緩やかな起状が続く霧ケ峰高原の八島ヶ原湿原を一周します。

ダウンロード
霧ケ峰高原  改定1
22.7.10 OPTION霧ケ峰1泊 改1.pdf
PDFファイル 201.0 KB


    塩 舟 観 音

       

           活動実績のページへ移動しました 

 

 

     第87回 霞丘陵ハイキング(青梅市)

           6月12日(日)

 

霞丘陵自然公園周辺には史跡も多く「花と歴史の寺塩舟観音寺」などは

毎年たくさんの観光客が訪れます。吹上菖蒲公園は、6月頃に約10万本の花菖蒲が見頃を迎えます。

 行程は約9.5㎞ 2時間半(立ち寄り、休憩含まず)のコースです。

ダウンロード
霞丘陵 (青梅市)
22.6.12霞丘陵.pdf
PDFファイル 219.7 KB


          活動実績のページに移動しました

 

  第86回 弁天山ハイキング

              5月8日(日)

 

 標高は網代弁天山は292m、網代城山は330m。

どちらも秋川丘陵という丘陵地帯にある山なので山というよりは丘に近いかもしれません。急登などの険しいところや危険箇所もほとんどないですが丸太階段が続きます。

ダウンロード
弁天山 秋川丘陵
22.5.8弁天山 (003).pdf
PDFファイル 482.6 KB


    石畳

         活動実績のページに移動しました

   

  第85回 箱根旧街道(石畳)コース

                4月10日(日)  

 

箱根の旧街道を歩き、箱根の森、石畳や甘酒茶屋を巡る、歴史のロマンと自然を堪能することができます。箱根の魅力と歴史がふんだんにつまったハイキングコースです。足元が石畳で歩きずらい所があるので、しっかりした靴でお出かけください。

ダウンロード
箱根旧街道(石畳)
22.4.10箱根旧街道.pdf
PDFファイル 570.4 KB


 殿ヶ谷戸公園

                   中止のお知らせ

 

       第84回 殿ヶ谷戸庭園と国分寺市ウォーキング

   新型コロナウイルス感染症の更なる感染拡大防止のため当面の間、

    臨時休園になりました。

    第84回例会は、代替して「彩湖」にします。

    詳細はパンフレットをご覧ください。            

ダウンロード
中止
22.3.国分寺行程表.pdf
PDFファイル 433.9 KB


           活動、実績のページに移動しました。

 

    第84回 彩湖と770本の桜並木を歩こう  

                     11名参加 

 

当初予定の「殿ヶ谷戸庭園と国分寺市ウォーキング」が中止を余儀なくされ、代替として「彩湖と桜並木を歩こう」に決めました。

市内でもあり何回も行ってる方が多いと思いますが、彩湖~770本桜並木通り~文明堂でティータイム、のどかな春を満喫しましょう。

あたらしい発見があるかも知れません。          

ダウンロード
彩湖と桜並木を歩く
22.3.27彩湖 花見会.pdf
PDFファイル 498.1 KB


    活動、実績のページに移動しました。

 

第83回 加治丘陵(入間市)ハイキング         11名参加

                2月27日(日)

 

ふもとに茶畑が広がるのどかな里山を歩きます。

天気が良ければ、展望台から富士山も眺められます。多少のアップダウンはありますが、歩きやすく山道のような険しさはありません。

⁂コロナ

     

令和4年2月 ハイキング

ダウンロード
2022年2月加治丘陵.pdf
PDFファイル 221.5 KB

 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

    ☆フリー参加:会員家族・友人・他期・他校の参加者もお待ちしています☆

アクセスカウンター

☆   クラブ紹介   ☆


               ☆   規    約   ☆

                ☆   装    備   ☆


ダウンロード
14期ハイキングクラブ規約文書
20.4.1ハイキングクラブ規約文書改.pdf
PDFファイル 125.0 KB
ダウンロード
服装・持ち物
服装・持ち物PDF.pdf
PDFファイル 162.0 KB

茶色文字やページ上でカーソルを動かして「手」のマークが 表示される箇所をクリックすると関連個所に移動します。写真は拡大します。 ページ左下の山型マークをクリックするとページの上に移動します。